遥香です。こんにちは。
インコの話ばかりになってしまうのも
ちょっとなぁと思いつつ…また。
我が家のインコ、ピーちゃん。
麗しの未亡人、熟年インコ。
推定5歳。
このたび卵を産んでしまいました 泣
反省を込めて振り返ってみたいと思います。
一羽飼いには巣箱はいらない
セキセイインコは、一羽飼いをするときには
なるべく発情を抑えるようにします。
相手がいないと発情も無駄になってしまう。
そして、卵を産むことはインコにとってものすごく
負担になるからです。
お相手がいないピーさんの出産はただただ寿命を
縮めるだけ。
お別れの日が早まるだけ。
そんなのイヤなので、これまでけっこう気を
つけてきたつもりです。
まず、インコの発情を抑えるには
巣箱を入れない
これ絶対ですね…。
素人考えでは、巣箱で寝るんだし
冬は寒いし、ずっと木にとまってたら疲れるよね?
そう思ってました。最初のうち。
でも、巣箱を見た途端、メスのインコの
発情スイッチがONになっちゃうんです。
インコの発情ってほんとスイッチです。
わかりやすいけど、全然止められない。
突然すぎてビックリします。
あの可愛い見た目に全然似合わない
ギャーギャーギャー!!!大声で鳴きわめく。
鳥かごを飛び回り、下に敷いた紙をビリビリにして
巣箱に運び込む。ま~激しかったですよね。
若インコの頃はすっごい勢いでした。
ホルモンのいいようにやられてた。
どうにもならないって感じで。
セキセイインコの発情を抑制する
インコのお医者さんから教えてもらったのですが
セキセイインコの発情を抑えるには
巣箱や身が隠れるものをかごの中に置かない
お腹いっぱいにしない(エサはすくなめに)
温めすぎない(具合の悪いときは別です)
背中をさわったり、構いすぎない
などが大事なんだそうです。
仲良くなりたいのに、なるべく放っておくのが
長寿のコツだなんて皮肉なものですよね。
でも、発情期には本人(インコ)も苦しそう。
なので、長寿を願ってクールなおつきあいを
してきたら、4年間卵を産まずにすみました。
なのに。
突然の産卵にビビる
最近ではずいぶん落ち着き、熟女ならぬ熟鳥の
雰囲気が漂ってたピーちゃん。
完全に油断しました。。。
ピーちゃんのろう膜(鼻のところ)は薄茶色で
発情すると茶色が濃くなるんですけど
最近ではそんなに茶色になることもなくて
勝手に熟女仲間だと思ってましたからね、私。
なんかビービービービーうるさいな…。
ちょっと待って今手が離せないから。
お腹すいたの?ピーちゃん。
『お待たせピーちゃん…』
エサをあげようとして、かごをのぞき込んだら
白っぽいプラスチックみたいなのが落ちてる。←老眼
これは…見覚えのあるこれは…
卵ぢゃないか!!!!
あ~あ~あ~あ~…アタマ真っ白。
産卵の予兆は本当になかった?
なぜ…なぜなんだ…
そんなこと全然思わせなかったのに。
あれ?本当にそうかな。
前ほど激しくはないけど
ビービー鳴きしてた!
エサドカ食いしてた!
ろう膜茶色かった!
下に敷いたキッチンペーパー連日びりびりにしてた!
フンが巨大化してた!
予兆、いっぱいあったのに。
もう産まないだろうって思いこんでただけだった。
で…
誰の子なの???
もしかしたら、私かもしれない。油断して構いすぎたかも。
ごめん、ピーちゃんごめんね。
1羽飼いのインコが産卵する理由は
ストレスが少ない
飼い主に可愛がられすぎて疑似恋愛
栄養過多
背中を撫でられた
なんかどっちかいうと幸せなはずなんだけどな~。
ほんと皮肉だなぁ。
必死で構わないようにしたら、ちょっと落ち着いた。
インコって1日おきに4個から7個くらい
卵産むので、ハラハラしてたけど年齢のせいもあってか
1個だけで終わったようです。
大きさも若いころよりも小さくて親指大くらいかな。
小さくて小さくて白い卵でした。
卵産むのやめさせたいときは、卵をかごから取っちゃ
いけないそうです。なくなったと思って数を合わせる
ためにまた産むんだって。
でも、前からうちのピーちゃんは卵に全く
興味のないインコで、めっちゃベンピだったわ~!
くらいしか思ってないみたい。
まぁ、それも思ってないかな 笑。
インコのことは、わかってきたようで
まだまだわかってなかったです。
どなたかの参考になれば幸いです。